こんにちは、サロンドトゥシェの春名です。
オーガニックコスメの勉強していく中で自分の知識不足や誤った認識を痛感している日々です。
私もまだまだ勉強途中ですが、少しずつでも正しい知識をお伝えしていけたらと思っています。
そもそも化粧品に関しては、世界共通のオーガニック認証というものが現在まだありません。
海外では、化粧品のオーガニック認証は、ドイツのBDIH、フランスのエコサートやコスメビオ、ベルギーのネイトゥルーなどが有名ですね。
一方、日本には化粧品のオーガニック認証自体がありません。
日本では、日本オーガニックコスメ協会が認証ビジネスやメーカー側からではなく、消費者の立場からオーガニックコスメの基準を提案する活動をしています。
日本オーガニックコスメ協会が「JOCA推奨品基準」を定めていますが、この基準はかなり厳格なものとなっています。
詳しくは、また別記事で紹介したいと思います。
オーガニックコスメとナチュラルコスメの違いは?と聞かれて、
「オーガニック認証を取ってるかどうかでしょ」
と思う方も多いのではないでしょうか。
オーガニック認証を取った化粧品というと、消費者は全く合成成分を使用していない化粧品と思いがちですが、実はいくつかの合成成分が認められている認証もあります。
それぞれの団体のオーガニックコスメの認証基準は、どこまで合成成分を許すかということによって微妙な違いはありますが、オーガニック原料を使っていても後から保存料として合成成分を加えた化粧品が認証されているというのが現状です。
いくら厳格な認証団体の基準であっても、一部の合成成分の使用が認められている場合があるのです。
中には、日本でアレルギーを起こす危険性のある成分として旧表示指定成分に指定されているものもあります。
これを知ってすごく驚き、そして無知な自分が恥ずかしくもなりました。
ある程度の基準をクリアしているというのは確かですが、こういったことがわかってくると、認証マークだけを安易に信じることはあまり好ましくないのかなと思うようになりました。
もちろん、合成成分が絶対悪と考えているわけではありませんし、今の時代、それらを全て排除した生活を送ることはかなり難しいと思います。
ただ、お肌に良いもの、天然のものを選んでいるつもりなのに、実は中身は違うっていうのは何だか残念だなと。
また、たとえ合成成分が含まれていても、人体に安全な量だから大丈夫という意見もあるでしょうが、化粧品は肌に直接付けるものですし毎日使うものなので、オーガニックコスメを選ぶ方の中には、極力合成成分は避けたいという方も少なくないでしょう。
なので、イメージや不確かな情報に惑わされるのではなく、正しい知識を持った上で、自分で納得して選ぶことができるようになるのが理想だなと思います。
代々木上原のプライベートエステサロン サロンドトゥシェ
東京都渋谷区西原3-45-16 Sherry C号
営業時間 10:00~22:00(最終受付20:00)