梅雨時期になると、
・むくみやすい
・身体がだる重い
・冷えやすい
・頭痛やめまいがする
・下痢や食欲不振などおなかの不調
このようなお悩みのお客様が増えます。
東洋医学では、このような症状を「水毒」と言います。
字の如く、体内に水分が必要以上に溜まり、それが原因となって身体に不調をきたす状態。
梅雨の時期は、じめじめとした湿度の高さや雨の冷たさが入り混じった、いわばミストサウナに入っているような状況。
この状態は、湿気が皮膚を覆い、うまく発汗できないので、体温調節がスムーズにできなくなります。
その結果、体内に溜まった水分により身体が冷え、新陳代謝も悪くなってしまうというわけです。
これが梅雨時期に起こる不調の要因の一つ。
水毒の症状を解消するには、温めて水分代謝を促すこと。
身体を、内側からも外側からも冷やさないように気をつけましょう。
・カフェインや糖分など(特にアイスコーヒーや氷入りの飲み物は要注意)身体を冷やすものは摂り過ぎに注意して、生姜やネギ、大根、にんじん、ごぼう、レンコンなど身体を温めるものを積極的に摂るようにする
・シャワーだけで済まさずに、湯船に浸かってしっかりと身体を温める
・ストレッチやスクワットなど、軽い運動をする
・腹巻などでおなかを冷やさないようにする
日頃のちょっとした心がけが大切です。
日本には四季があり、それは自然の素晴らしさを感じることのできる良いところではあります。
ただ、その季節の変化により身体にも肌にも心にも様々な影響があります。
そんな季節の特徴を知り、それを味方につけたり対策することが健康でいることの秘訣なのではないでしょうか。
代々木上原のプライベートエステサロン サロンドトゥシェ
東京都渋谷区西原3-45-16 Sherry C号
営業時間 10:00~22:00(最終受付20:00)