スキンケア

紫外線ケア ①UVAとUVB

こんにちは、サロンドトゥシェの春名です。

連日の猛暑で、暑さが苦手な私にとっては毎年ながら過酷な日々・・・

今日は、夏に特に気になる紫外線についてです。

まずは、紫外線についての基礎知識から。

 

紫外線は、波長の長さにより長い方から、UVA、UVB、UVCの3種類に分けられます。

   

UVA : 真皮層にまで到達し、しわ・たるみなどの原因となる

UVAは、お肌に表面的に影響を与えることはほとんどありませんが、波長が長いため、皮膚の奥深くの真皮にまで到達します。

真皮にはコラーゲンやエラスチン、ヒアルロン酸など、皮膚の弾力のもとになる組織があります。長い時間をかけ、気づかないうちに、これらが傷つけられ、しわやたるみ、ハリ不足といった老化の原因となります。

また、雲もガラスも通過するので、直接日光を浴びない曇りの日でも、室内にいても注意が必要です。年間を通してのケアが重要です。

    

   

UVB : 肌表面にダメージを与え、炎症やシミの原因となる

UVBは、波長が短く、表皮にダメージを与えます。
日焼けでヒリヒリしたり、シミができるのは、UVBの影響です。         

強力なエネルギーを持つ上にお肌の表面で吸収されるので、長時間にわたり多量に浴びると炎症を起こしてやけどのように赤くなったり、水疱ができたりといったサンバーンを引き起こします。 また、メラニンが大量に生成されるので、シミの原因となります。                               

UVAに比べると5~8月がピークなので、夏場に特に注意が必要です。

  

UVC

最も有害な紫外線ですが、通常はオゾン層に遮られるため地表には届きません。

    

聞いたことがあるのでなんとなくは知っているという方が多いかもしれませんが、UVAとUVBの違いについて簡単にまとめてみました。

次回は、紫外線の予防・対策についてお伝えしていきたいと思います。

   

   

   

代々木上原のプライベートオーガニックエステサロン サロンドトゥシェ

東京都渋谷区西原3-45-16 Sherry C号

営業時間 10:00~22:00(最終受付20:00)