オーガニックコスメ

オーガニックコスメアドバイザーとしての思い

今日は、昨年受講し、資格を取得した「オーガニックコスメアドバイザー」の立場から思うことを書いていこうと思います。

講座を受講しようと思ったきっかけは、お客様との会話の中でのこと。

「今はオーガニックがある種の流行りやブームのようになっていて、世間に認知されるのはいいことだと思うのだけれど、その結果、食品にしても化粧品にしてもグレーなものが増えてしまって、本当にいいものかどうか、選ぶのが難しくなった。」

そんな話題になり、オーガニックコスメに携わる者として、知識が足りないかも…と感じるようになったからです。

化粧品、とりわけオーガニックコスメに関しては、一消費者としてもセラピストとしても身近な存在であり、詳しい方だと自負していました。

資格を取得した今となっては、その時の知った気になっている自分に恥ずかしくなるばかりですが…笑

そのくらい知らなかったこと、驚くことがたくさんあり、今回勉強をして本当に良かったと思っています。

特にオーガニック認証や成分については、セラピストさんでも知らない人が多いかもしれないと思いました。

   

今、オーガニックエステを謳ったサロンも増えていますね。

代々木上原エリア・近隣エリアにも結構たくさん!(ここ数年ですごく増えたみたいです)

リサーチも含め、興味があるので時々検索をするのですが、インスタグラムなどSNSでとってもオシャレに宣伝されているサロンさんが多くてびっくりしました。

そこで、私がどうしても気になるのが、どんなコスメを使っているか?

私もセラピストをそこそこ長くしているので、今までに結構たくさんのメーカーのオーガニックコスメを扱ってきましたし、正直だいたいは使ったことがあるものだったり、知っているもの。

オシャレなパッケージのものだったり、有名モデルさんの愛用品として雑誌やSNSで紹介されているものもたくさんあります。

それぞれのセラピストさんの考え方や価値観、こだわりがあるので、何を選んで使っていようと批判するつもりはありません。

ただ、オーガニックエステを謳っているのに、オーガニックコスメとは言え、実は石油系の合成化学成分が入っているものを知ってか知らずか使っておられると、私はどうしても違和感を感じてしまいます。(有名なブランドのものでもそういう商品が本当にたくさんあるので)

私のこだわりでどうしても譲れないもの。

それは、天然成分100%のコスメであるということ。

オーガニックコスメを選ぶ方の多くは、アレルギーがあったり、お肌が敏感だったり、そうでなかったとしても、なるべくナチュラルで身体に害のないものや環境にやさしいものを使いたいと思っていると思います。

コスメを作る上で重要となる乳化剤や防腐剤に、オーガニックコスメであっても石油由来のものが使われていることが多いです。

それをわかった上で、それでも使いたいと思って選ぶならいいんです。

ただ、イメージだけでお肌に良いもの、ナチュラルなものと信じて使っていたのに、実は違ったっていうのはもったいないと思うんです。

実際、天然成分100%のもので作られたコスメも少なからずありますし、パッケージの豪華さはなくても、派手な宣伝をしていなくても、本当にいい商品はあるので、ぜひ知ってもらいたい!

サロンドトゥシェで扱っているコスメは、お肌にも環境にも考慮した天然成分100%のコスメです。

あなたはイメージで選びますか?中身で選びますか?

コメントを残す

コメントを投稿するには、以下のいずれかでログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください