オーガニックコスメアドバイザーの講座を受けてから、化粧品の成分について、もっと詳しく知りたいなぁと思い始め…
ここ半年ほど、サロンワークの合間を縫って密かに化粧品成分の勉強をしていました。
私、勉強好きなんですよ、意外と。(興味のあることに関してだけですが…笑)
そして、先日、「化粧品成分検定」の試験を受けてきました。
試験を受けること自体、すごく久しぶり!
資格を取ることが目的ではなく、勉強したことの確認というか、結果が形として残りますからね。
何よりモチベーションになります!
決して難しい試験ではないと思うのですが、年齢とともに記憶力が低下しているのを痛感しました…
合否は来月末頃の通知とのことですが、とりあえずは無事終わったということで安堵しています。
私はオーガニックコスメを扱ったり、オーガニックエステを謳っていますし、自分で選ぶものも極力自然のものなので、合成成分やケミカルなものに関しては否定的だとは思います。
ただ、天然だからどんな人にも安心と思っているわけでもないですし、合成成分は絶対ダメ!と思っているわけでもないです。(サロンでお取扱いしているものは、天然成分100%のものです)
今回の勉強も、天然成分だけではなく合成成分も(むしろ合成成分の方が多かったくらい)含めての学習でしたし、その前提での内容となっていました。
成分の目的や仕組みが分かると、なんとなくの理解だったものが、論理的に理解できるようになりました。
そういうことがわかると、今の化粧品って効能だけではなく、使用感も本当によくできているなぁと感心します。
そして、何より、天然成分100%でコスメを開発している方々がおっしゃっていた難しさがよくわかったというか、本当にすごいことなんだなぁと感じました。
色々わかった上で、私はやはり天然成分100%のオーガニックコスメに一層魅力を感じましたし、敢えてそれらを選びたいと強く思いました。
まだまだ私の学びは続きますが、学んだことはサロンのお客様に、そしてブログでの発信に今後も活かしていけたらと思っています。