サロンのこと

サロン選び

先日、名古屋からお客様がお越しくださいました。

お話をお伺いすると、オーガニックコスメアドバイザーの講座を受講されているとのこと。

私も3年ほど前に受講し、資格を取りました。

ご自身が肌が弱く、オーガニックコスメでも合わないものが多かったことがきっかけで、詳しく勉強したいと思われたそうです。

オーガニックエステを謳っていても、扱っている化粧品に防腐剤や乳化剤など合成成分が入っていたり、成分が不明瞭だったりで、安心して通えるサロンがなかなか見つからず、探しておられたのだそうです。

ご新規でお越しくださるお客様のほとんどは、ホームページから。

今は、インスタグラムなどSNSで動画配信なども使いながら、素敵に情報発信されているセラピストさんもたくさんいらっしゃいます。

凄いなぁと思う一方で、目立つことが苦手な私は、自分が表に出てアピールすることにどうしても抵抗があり…

なので、アナログながらブログで自分の思いや考えを綴っています。

先日のお客様には、「ブログを読んでいたらお人柄が伝わり、何の迷いもなく安心して予約してしまいました!ここまでこだわっているサロンはなかなか見つからないので、今回が無理でも必ず来たいと思っていました。」とおっしゃって頂き、とても嬉しかったです。

私が最近感じるのは、エステサロンに限らず、飲食店でも美容室でもやはり「人」だなということ。

飲食店であれば、いくら美味しいお料理を提供されたとしても、美容室やエステサロンであれば、どれだけ技術が素晴らしくとも、接客に不満があれば、次また来たいとはならないもの。

どういう人がどんな思いでやっているかが、空気感としても伝わると思います。

特に小さなお店は、それが良くも悪くもダイレクトに伝わります。

豪華さはなくとも、小さなサロンだからこそできるこだわりがあると思っています。

経営者のお客様からは、「春名さんは職人だよね。」と儲ける才能がないことをダメ出しされることもありますが…笑

セラピスト的には、それもきっと私の良いところなのでしょう。

今年でセラピスト20年目になりますが、謙虚さと感謝の気持ちを忘れず、お客様に誠実に向き合っていきたいと改めて思うきっかけでした。