カラダのこと, スキンケア

夏の終わりに食べるとよいもの

世間ではお盆休みも終わり、そろそろ夏も終盤に入ってきましたね。

とは言え、まだまだ残暑の厳しい日々が続きます。

そろそろ夏の疲れを感じている方も多いのではないでしょうか。

過去の記事にも書いたように、「活性酸素」はシミやシワなど肌ダメージの原因だけではなく、疲労感をもたらす原因にもなります。

夏の終わり頃に疲労感やだるさを感じやすくなるのは、夏の間に紫外線をたくさん浴び、体中に多くの活性酸素が発生してしまっていることが原因の一つでもあります。

そんな夏の疲れを解消する方法の一つが、抗酸化作用の高い食べ物を摂ること。

抗酸化作用の高いフィトケミカルは、トマトやピーマン、パプリカ、ほうれん草、ブロッコリーなどの緑黄色野菜、そしてミョウガやニンニク、ネギ、シソなどの香味野菜などに多く含まれています。

そして、ビタミンやポリフェノールが豊富なフルーツも積極的に摂りたいですね。

キウイやブルーベリー、イチゴ、グレープフルーツなどがおすすめ。

特に、ブルーベリーは目にいい食材として知られていますが、アンチエイジング効果の高い奇跡のフルーツとも言われます。

高い抗酸化作用を持つポリフェノールの一種であるアントシアニン、若返りのビタミンであるビタミンCとビタミンEが豊富に含まれています。

健康にも美容にも欠かせない栄養素がたっぷりで手軽に摂れるので、私は毎朝食べるようにしています。

この時期になると、ターンオーバーの乱れによりメラニンの蓄積からシミが増えたり、角質が厚くなり肌がザラついたりゴワついたりしやすくなります。

美肌のためにも活性酸素を除去し、肌のターンオーバーを整える栄養素を摂ることが大切。

ぜひこれらの食材を意識して摂るようにして、身体の内側から夏の疲れを吹き飛ばしましょう!