カラダのこと

秋もアレルギーに要注意!

更新日:2022年8月30日 | 公開日:2021年8月27日

 

秋と言えば、「食欲の秋」「読書の秋」「スポーツの秋」など、気候も涼しく、過ごしやすくなってくるので、好きなことを楽しめる季節です。

一方で、台風や秋雨前線の影響による気圧の変化や昼夜の寒暖差が大きく、また空気も乾燥してくるので、アレルギー症状が現れやすくなります。

アレルギーと言うと、春先のスギ花粉などの花粉症を思い浮かべる方が多いかもしれませんが、秋も花粉やダニによるアレルギー症状が出る人は結構います。

秋の花粉症の原因として多いのは、キク科のブタクサやよもぎ、アサ科のカナムグラなど草の花粉です。

アレルギーの予防には、免疫力アップです!

腸には免疫細胞の7割以上が存在すると言われており、免疫力を高めるには、腸内環境を整えることが大切。

納豆やキムチ、味噌、酢、ヨーグルト、甘酒などの発酵食品は腸内環境を整え、免疫力アップの効果が期待できるので、積極的に摂るようにしたいですね。

また、夏の間に冷たい物の摂り過ぎで内臓が冷えて弱っていると、消化吸収の働きが低下しているので、極力冷たい物は控え、スープなど温かくて消化の良い物を摂るようにしましょう。

  

サロンでは、ホットストーンや免疫力アップのアロマを使って身体を温めながらのトリートメントや腸セラピーなど、温活&腸活を取り入れ、免疫力アップにフォーカスした施術をご提案します。

身体の内側と外側、両面から免疫力を高め、アレルギーや感染症に負けない身体づくりをしていきましょう!