先日、ご新規のお客様のご来店をお待ちしていたところ…
予約時間を5分過ぎてもいらっしゃらず、「道に迷っていらっしゃるのかな?」と思いながら、電話を気にしつつお待ちしていました。
そして、15分過ぎてもいらっしゃらず、「日時を勘違いしていたかな?」と改めてご予約メールを確認するが、間違っていない。
「え?もしかして無断キャンセル!?」
電話をしても繋がらないので留守電にメッセージを残すも、連絡がない…
念のため、メールもお送りするがやはり返信なし。
独立してサロンを始めて8年目になりますが、ご予約時間にお客様が来ないという事態は初めてでした。(サロン勤務をしていた時は何度かありました)
やむを得ない当日キャンセルや、直前のキャンセルは何度かありましたが、連絡なくご来店にならないということは今までなかったです。
結果的に、3時間ほど経ってからご連絡があり、ご予約確定メールが迷惑メールフォルダに入っていて確認できていなかったとのこと。
丁寧にお詫びをくださったのですが、なんだかモヤモヤ。
せっかく来たいと思ってご連絡くださっていたのに、申し訳ない気持ちも…
以前からご予約フォームに注意書きとして下記の文言を明記していたのですが、目立つ所に追加で記載したり、赤字にしたりと、改善させていただきました。
「お客様の設定した迷惑メールフィルタの保護レベルによっては、こちらからお送りするご予約確定等のメールが迷惑メールフォルダに振り分けられてしまう場合がございます。
しばらく時間が経ってもこちらからの返信メールが届かない場合には、迷惑メールフォルダもご確認下さいますようお願い致します。」
サロンを続けていると、考えさせられること、新たな発見、改善点が出てくるものですね。
今後、初めてサロンへご来店になるお客様へのお願いも込めてお伝えしていますので、どうぞよろしくお願いします。
お客様が快適にお過ごしいただけるよう時間をかけて整えた空間で、いらっしゃらないお客様を待ち続けて感じたのは、なんとも言えぬ虚しさ、悲しさです。
サロンで提供しているのは、技術だけではありません。
掃除、施術に使う備品の準備、お部屋の温度・湿度管理など、丁寧に時間をかけて心地良い空間作りをしています。
こういった準備の時間や商材・備品が無駄になってしまうのは、売上がなくなるだけではなくマイナスとなります。
インターネット技術の進歩により、SNSやネット予約が普及し、便利な世の中になりました。
ネット上でボタン一つで予約もキャンセルもできてしまうようなシステムも増えましたね。
その一方、トラブルも増えているというお話も耳にします。
サロンドトゥシェも、以前は即時予約(ネット予約)を使っていましたが、やめたのはそういった理由もあります。
人が介しているサービスにおいては、合理性ばかり追求するのではなく、そこには心(感情)があるということを忘れてはいけないなと思います。
自分がお客様の立場になった時にも、そんな意識を大切にできる人でありたいと思います。